明日からの支援と連携のために…
特別支援教室巡回指導教員と専門員の協働学習による実践的研修Ⅰ
特別支援教室巡回指導教員と専門員の協働学習による実践的研修Ⅰ
一般社団法人こども家族早期発達支援学会
平成28年4月より、通級指導学級が大きく変わます。 特別支援教室の開設に伴い、巡回指導教員と専門員が、今以上に連携を取り合うことが求められます。この研修は、そんな方々が協働で学ぶ、実践的な研修です。ともに学びたい、通常学級の先生も歓迎です。これを機に、特別支援教室について理解を深めてみませんか?
日 時: | 平成28年3月20日(日)・21日(月/祝) 10:00~17:00(両日とも) |
場 所: | 明星大学 26号館204教室 (東京都日野市程久保2-1-1) ![]() |
講 師: | 星山 麻木(明星大学教育学部教授/保健学博士) |
賛助講師: | 森下由規子(明星大学教育部准授/臨床発達心理士) 髙倉 廣(多摩市立愛和小学校 通級おおぞら教室主任教諭) |
講座内容: | 自閉スペクトラム症、ADHD、愛着障がいなど、特性の理解をしながら、実践的研修を行います。 ファシリテーョンや、協働の研修は全講座で取り入れます。さらに各講座では… |
1.はじめに学びます ・ファシリテーションの仕方 ・教材・教具の作り方、使い方 ・行動観察の仕方 ・記録のとり方 など 2.スムースに業務遂行するための知識や技術を身につけます ・インクルーシブ教育と合理的配慮の理解 ・学校制度と組織、守秘義務について ・個別の教育支援計画の立て方 ・個別の指導計画の立て方 ・連携の方法 など 3. 豊富な事例に基づいたケーススタディー ・教室に入れない ・大人の連携がうまくいかない ・愛着障がい ・子ども同士のトラブル など |
|
*研修終了後もフォローアップ研修があります。 *実践的研修Ⅱでは、より実戦的な協働で学びます。 *早期発達支援士への移行ができます。 (必修講座12コマのうち、6コマを免除します) |
|
受講料 : | 1講座 2,000円 |
申し込み 振込方法: | 参加申込書をFAXまたは郵送で送付後、参加費を下記口座へお振込みください。 申込書・入金の確認後、順次参加証をお送りします。(当日持参のこと) |
ゆうちょ銀行 シャ)コドモカゾクソウキハッタツシエンガッカイ 《ゆうちょ銀行からのお振込み》 10110ー89106971 《その他金融機関からのお振込み》 店名:〇一八(ゼロイチハチ) 口座番号:8910697 お振込みの際は、振込依頼人名の前に【04ー2】をご入力ください。 ※入力例:04ー2 依頼人名(フルネーム) |
参加申し込み: | 受付は終了いたしました |
申込受付期間: | 平成28年3月14日(月)※参加費の振込期限も同じです。 |